固さ診断の結果:UDF1容易にかめる

診断の結果、あなた食事の固さの目安は「容易にかめる」という結果になりました。

「容易にかめる」という目安は、ユニバーサルデザインフードの区分にのっとり算出したあなたに合った食事の固さです。

ユニバーサルデザインフードとは「介護食だけではなく、日常の食事にも食べやすさに配慮した食品規格」です。

区分が1から4に上がっていくと「噛む力・飲み込む力」が下がっている向けになっていきます。

「容易にかめる」の区分1は、介護食の中でも「噛む力・飲み込む力」がある方向けで、一般の食事に一番近い形態です。

「容易にかめる」市販の介護食はこちら

区分1「容易にかめる」の目安

噛む力の目安 かたい物や大きい物はやや食べづらい
飲み込む力の目安 普通に飲み込める
固さ目安 ごはん 普通のごはん~やわらごはん
たまご 厚焼きたまご
肉じゃが やわらか肉じゃが

>「容易にかめる」介護食・流動食のおすすめはこちら

ユニバーサルデザインフード区分1「容易にかめる」介護食

介護食の中では、食材の大きさ、固さが一般の食事とほぼ同じです。

一般食よりも柔らかく、味が薄いと感じる人もいると思いますが、一般の方でも楽しめるのが「容易にかめる」区分1の特徴です。

高齢者向けに作られているので、塩分が低いのでやや味が薄いと感じる人もいるかもしれません。

市販の介護食は徐々に認知度を高め、使用する人が増えてきています。働きながら介護をしている方にはピッタリな商品です。

市販の介護食を使うことで介護で発生する食事の準備や食事介助の大変さを減らすことが可能です。

驚くことに、最近の介護食は味が本当に美味しくなりました。市販の介護食をうまく活用して、介護する人が疲れ過ぎないようにしていくことが大切です。

「容易にかめる」市販の介護食はこちら

>再度「食べ物の固さ診断」をしてみる

>トップページに戻る

食事の固さ診断

誤嚥しづらく
飲み込みやすい食事が分かる

あなたに合った食事の固さが分かります。食事を選ぶ時に参考にして下さい。

固さ診断はコチラ

お得な情報をお届け

介護食Z
公式LINEアカウント

介護食・流動食に関する最新情報や、LINE友だち限定のお得なクーポンを配信します。

友だち追加
  • この記事を書いた人

insiru

「高栄養で食べやすい無添加スープ」の開発をしている株式会社インシルが運営。1食で65歳以上の女性が1日に必要な30種類の栄養素をバランスよく摂取可能。介護食の基準を採用し、野菜がゴロゴロ入っているスープに仕上がっている。
運営会社はこちら