
今回はアサヒから販売されている、市販のレトルト介護食「鶏だんごの甘酢あんかけ」の詳細レビューです。
ユニバーサルデザインフード(UDF)区分だと「容易にかめる」に分類され、介護食では一番一般食に近い固さです。
「やわらかい鶏だんごをまろやかな酸味の甘酢あんにからめた」一品となっています。
食事中に「大きい物が食べづらくなってきた、少しずつ飲み込みづらくなってきた」。そんな人におすすめの入門介護食です。
*前後のアサヒ介護食
←AS09 |
AS10 |
AS11→ |
※番号は介護食Zの独自番号
今回の区分は「容易にかめる」

「容易にかめる」前後の区分
なし | 容易にかめる | 歯ぐきでつぶせる→ |
一般食 |
![]() |
![]() |
←更にかたい | ここの区分 | 更にやわらかい→ |
アサヒの「白身魚だんごのかきたま」はユニバーサルデザインフードの「容易にかめる」区分に分類されています。
介護食の中では見た目が一番、一般食に近い食事形態です。
更に柔らかく、細かく刻まれている区分は「歯ぐきでつぶせる」という区分になります。
ユニバーサルデザインフードの区分では4つの分類の中では1番一般食に近い区分です。
容易にかめる介護食・やわらか食の特徴:
噛む力の目安 | かたい物や大きい物はやや食べづらい | |
飲み込む力の目安 | 普通に飲み込める | |
固さ目安 | ごはん | 普通のごはん~やわらごはん |
たまご | 厚焼きたまご | |
肉じゃが | やわらか肉じゃが |
なぜ自分に合った食べ物の固さが大切なのか?
食事の固さが合わないと、食事中にむせることが多くなり、「誤嚥性肺炎」のリスクが上ってしまいます。また、食事の固さが合わないことにより食べることや飲むことを敬遠し、衰弱や低栄養などの問題が起こります。
あまり知られていませんが、65歳以上の死因第4位は肺炎です。そしてその内の半分が誤嚥性肺炎で亡くなっています。70歳以上になると更に増え、肺炎の70%以上が誤嚥性肺炎によるものです。80代になると死因第3位まで上がり、その内の8割は誤嚥性肺炎により亡くなっています。
誤嚥性肺炎は発症してから2年以内の死亡率が50%以上。これは進行性のがんと同じくらい死亡率が高いのが特徴です。
健康で過ごすために自分に合った食事の固さを知り、すこしずつ食事を見直していきましょう。自分に合った食事の固さが分かる簡単な診断を作ったので、是非この機会に自分に合った食事の固さを調べてみてください。
\ 食事の固さ診断はこちら /
今回紹介する介護食はこちら
「鶏だんごの甘酢あんかけ」の商品概要

基本情報
調理方法はお皿に移しての電子レンジがオススメです。湯せんの場合、非常に熱く火傷する恐れがあります。熱くなってからの封を切るのは危ないので注意してください。
原材料名
野菜(たまねぎ、にんじん、ねぎ)、鶏だんご(鶏肉、たまねぎ、粒状大豆たんぱく、鶏皮、ラード(豚肉を含む)、でん粉、パン粉(小麦を含む)、その他)(国内製造)、砂糖、しょうゆ、チキンエキス、しょうがペースト、発酵調味料、米酢、こんぶエキス、トマトペースト、ごま油、にんにくペースト、食塩、寒天/ 増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、リン酸塩(Na、K)、カラメル色素、酸味料 |
栄養素
エネルギー: 99Kcal | たんぱく質: 4.1g | 脂質: 3.0g | 炭水化物: 14g |
食塩相当: 1.5g | カリウム: 275mg | カルシウム: 123mg | マグネシウム: 18mg |
リン: 69mg | 鉄: 0.38mg | 亜鉛: 0.27mg | 銅: 0.05mg |
マンガン: 0.29mg | 水分: 127g | 灰分: 2.3g | 賞味期限: 記載なし |
アレルギー
小麦 | ごま | 大豆 | 鶏肉 | 豚肉 |
詳細はこちら
動画で見る「鶏だんごの甘酢あんかけ」の特徴
現在
動画準備中
動画では実際にアサヒの「鶏だんごの甘酢あんかけを食べて特徴を説明しています。動画を再生すると「鶏だんごの甘酢あんかけ」のところから再生されます。
画像では分からない介護食のサイズ感、実際の料理の雰囲気が分かるのでおすすめです。
このチャンネルでは本当に美味しい介護食を実際に食べて探しています。市販の介護食をすべて食べ、美味しい介護食を探す予定です。
その他シニア向けのお弁当サービスなどもレビューしていきます。
是非、チャンネル登録よろしくお願いします。
「鶏だんごの甘酢あんかけ」の特徴
見た目と香り
封を開けると麻婆豆腐のような香りが漂ってきます。どことなく中華っぽさを感じる香りです。原材料にごま油とにんにくが入っているので、その匂いが結構強いです。甘酢あんかけということですが、酢の香りはあまりしません。
料理の見た目は、大きな鶏だんごが二つ入っています。同じ「容易にかめる」介護食で「鶏だんごのクリーム煮」も同じ様に大きな鶏だんごが二つ入っていました。見た目はインパクトがあって満足度が高そうです。
他の具材は人参とたまねぎ、ねぎです。こちらはあんかけの色に隠れてあまり多く見えません。
また、甘酢あんかけということです、とろみもあまり強くないサラサラしているあんかけです。
1食で補える栄養素の割合
※ 日本人の食事摂取基準(2020 年版)から栄養素を算出
※ 75歳以上の女性 身体活動レベルⅠを適用。自宅にいてほとんど外出しない者、高齢者施設で自立に近い状態で過ごしている方が基準
※ 同じ年代の男性の場合、推奨摂取栄養素が少し増えます
※ 介護を受けている人によっては摂取基準量よりも下回ることもあるので目安値として参考にしてください
※ 詳細はこちらのページをご確認ください
「鶏だんごの甘酢あんかけ」の評価とレビュー
-
- おすすめ度
- 2.88
-
- 美味しさ
- 3
-
- 価格
- 2.5
-
- 量
- 3
-
- 栄養素
- 3
\ クリックで切替え /
美味しさ:3点
鶏だんごは大きいのが2つ入っていて、味も美味しい。量のインパクトも良い。鶏肉の味がしっかりしていて非常に美味しい。
しかし、タレがちょっと曲者で苦味が強い。最初大根独特の苦味かなと思って食べっていたが、大根は入っていなかった。
恐らく、この苦味は添加物か発酵調味料独特の苦味だと思う。結構気になる味で鶏だんごと一緒に食べても苦味が軽減しなく、口の中に残ってしまう。
また、甘酢あんかけというが、甘酢が感じられずとろみも強くない。これは本当に「甘酢あんかけ」なのだろうか?
鶏だんごと野菜のシャキシャキがいいだけに残念。
これを買うなら、間違いなく「鶏だんごのクリーム煮」を購入するべき。
価格:2.5点
150gで259円という価格帯(2022年11月)
味と量のバランスでアンバランスであり、割高だと感じる。
最近、社会情勢で10円ほど値上がりが起きた。量に対しての価格は市販の介護食の中では一般的なライン。容易にかめる介護食の場合は量が多く設定されていて、持った時はズッシリしている。価格としては普通の評価になる。
この価格帯だと美味しくないと価格への満足度は下がる。
量:3点
「容易にかめる」介護食のなかでは一般的で普通の量。見た目が大きな鶏だんごが2つ入っていて満足感が高そうだが、食べ進めていくと量が少ないことが分かる。
鶏だんごは良いのだが、にんじん、たまねぎの量が少ない気がしてならない。重量はあるが満足感は低めに感じるが、内容量が150gと数字的には一般的。
栄養素:3点
推奨摂取栄養素の内、飽和脂肪酸を抜かした12種類摂取可能(31種類中)
介護食の中では摂取できる栄養素は多くもなく少なくもない。可もなく不可もなくという感じだ。
カルシムは75歳以上の女性が1日に摂取するべき推奨量に対して、これ1食で20%摂取可能。
介護食はカルシウムは多く摂れるものが多い。
また、カリウムが10%摂れるのも魅力的だ。日本人は塩分を多く摂る傾向が高いので、カリウムを食べて塩分を排出するように心がけたい。
おすすめ度とまとめ

おすすめ度:2.88点
最終的なおすすめ度は2.88点という結果になりました。星3を下回ったいるので購入するときは注意が必要です。
レトルト介護食の評価の中ではおすすめ度が低くなってしまいました。
同じ「容易にかめる」介護食で「鶏だんごのクリーム煮」があるのでそちらを検討するといいでしょう。
価格については259円という価格帯は150gのレトルトだと普通のラインナップです。しかし、味と量の満足度が低いので、この価格が高いと感じるかもしれません。購入して食べてくれることが大切です。
残念なポイントは味です。あんかけが独特な苦味が強く、美味しい鶏だんごをもったいなくしています。甘酢あんかけの印象が全くなく、「何を食べているのだろうか…」と疑問がわきます。
封を開けた時に中華料理の香りがしましたが、実際に食べてみると印象が変わりました。中華でも和食でもないあんかけです。
苦味を抑えて、酸味がもう少し強ければ本当に美味しい介護食だけに残念でなりません。
栄養素もカルシウム、カリウムが豊富に摂れるいいので介護されている人、年を重ねた人にもおすすめなんですが、如何せん味が…。
改良を待ちましょう。
どこで購入できる?
アサヒの介護食は全国のスーパー、ドラッグストアで販売されています。私は近くのドラックストアで「白身魚だんごの甘酢あんかけ」を購入しました。
アサヒは自社サイトに取扱店舗リストを掲載しています。しかし、ネットの情報と取り扱っている商品がかなり違っています。
実際に近所のドラッグストアに行ってみましたが、ネットで掲載されている介護食は置いていませんでした。
逆もしかりで、他の介護食が置いてある場合もあります。
そのため、購入する場合は確実に購入でき、しかも価格が安いネットをおすすめします。