介護食Zとは

人生100年時代と言われている昨今、介護食Zは「人生100年時代を健康で過ごすための情報サイト」を目指している。

年をとった時に起こる様々な問題を知り、そして経験し、
「自分の両親や自分自身が年を重ねた時に、健康で楽しく過ごせるような食品やサービスを開発しよう」。
そう思ったのが、介護食Zのはじまりである。

介護食Zの領域

  • 人生100年時代を健康で過ごすための情報
  • 年を重ねた時に必要なサービス
  • 気をつける病気と対策
  • 介護について
  • 介護食の評判とまとめ

両親に元気でいてほしい

そう思う子供は多い。
親が大っ嫌いな人だっているのは知っているが、少なくても私は両親のことを尊敬していて大好きである。
しかし、突然の体調不良や骨折転倒などが原因で、急に介護が始まることがある。
そしてそれは全然他人事ではない。

私の母は長い間体調を崩しており、入院をしていた時期がある。
今も病院に通っているしで子供としてはかなり心配している。寝たきりの一歩手前だった。
「自分の親が体調を崩し、一人で生活できなくなる」ということが、超高齢化社会 & 長生きができるようになった現代では起きている。

母の面倒を見ている時に、仕事をしながら母の手助けをすることの大変さを痛感した。
介護のために仕事を辞めるという理由が痛いほど分かった。

やはり食事は基本

年を重ねた時に起きる「噛む力・飲み込む力」の低下。
食欲の低下、「噛む力・飲み込む力」の低下によって引き起こされる低栄養。
低栄養によって起こるフレイル、サルコペニア、ロコモティブシンドローム。

年を重ねた時に起きる問題は多く、これらは食事と密接に関わっている。

面倒をみる側からしたら色々気を遣って用意した食事。
しかし、料理が味気ないからといい食べなかったり、
見た目がペーストになっていて食欲がわかなかったり、
買い出し、食事の準備、食事の介助...etc

食事だけを切り取ってもこういう事件が日々起きる。

食べやすさを考慮すると小さく刻まれるし、柔らかくなる。塩分も控えめで味が薄くなりがち。
見た目も…うん、どれも同じに見えてしまう。
入院したときに病院の食事を食べたときに、なにか味気無さを感じたことがある人なら分かるかもしれない。

それでも面倒をみる人の本音は、
「沢山食べて栄養とらないと、元気にならないよ…」である。

年をとっても、介護されていても美味しい食事

自分が体験したことを通し、
介護食Zは「年を重ねても元気に過ごせるように」と、食品の開発を進めている。

・高栄養で美味しくて、見た目が良く、食欲がわく食べ物を。
・体調を崩していても、介護されていても、「噛む力・飲み込む力」が低下していても食べられる食事を。
・小食になったけど、これを食べれば必要な栄養素がとれる食事を。

食べることは生きることと同義だから、食事を大切にしていきたい。

いつかはみんな平等に年をとっていく。

親だけではなく、将来の自分たちのためにも、年を重ねた時に安全に美味しく食べられる食事を作りたい。

「あなた」や「あなたの大切な人」がいつまでも元気で過ごせますように。

食事の固さ診断

誤嚥しづらく
飲み込みやすい食事が分かる

あなたに合った食事の固さが分かります。食事を選ぶ時に参考にして下さい。

固さ診断はコチラ

お得な情報をお届け

介護食Z
公式LINEアカウント

介護食・流動食に関する最新情報や、LINE友だち限定のお得なクーポンを配信します。

友だち追加